DISEASE -ディジーズ- まとめ

あらゆる病を治すことのできる方法、それが白い箱だった。
実験についてのメモが残されている。

苗床の実験はほぼ完了していた。
だが、苗床の肉体に限界がきてしまうのが難点だった。浮浪者などの身元があやふやな人間は多く、今まではそれでなんとかなっていた。しかしいくらでも調達できるとはいえ、何度もやっていれば警察に目をつけられかねない。そこで考えたのが機械を使った転移だ。
簡単に言うと病を出したりいれたりすることで治癒するターンを設けると言う案だ。これでどんな苗床の肉体であってもあらゆる病に耐えることができる。
(ゲームあるあるのトンデモ理論)

そういうわけで被験体となる少年=「彼」をつかまえ、箱に閉じ込めて20年。
長い月日を経て主人公がようやく訪れたのだ。

主人公は元上司に「病院から医療品や資料を回収」するように依頼された。
この元上司はおそらく最後の隠し部屋にあった白い箱の研究者だろう。彼は自信を安全な場所に置き、秘匿していた白い箱の研究を続けようとしたのか。今の立場ははっきりしていないものの、主人公に莫大な報酬と医師の免許をぽんと返せるほどの役職だ。いずれにせよ医師であることに変わりはないから、白い箱さえ手元に戻ればその元上司はまた『名医』になれるかもしれない。

エンディングは全部で4つ。真エンディングに辿りつくには条件がいくつかある。

一つ目は職場放棄。

主人公は白い箱の手前まで辿りつくが、真実を知らないまま依頼主に資料などをそのまま渡した。莫大な報酬と医師免許をもらった主人公はこれで今までの生活に戻れると思ったが、そうはいかなかった。彼の幻覚は悪化の一途をたどり、まともな生活などとても送れなくなっていた。
最初はその幻覚に付き合っていたが、ついに主人公は諦めることにした。一番楽な方法を選んだのだ。
『誰も彼も死んでしまえ』
これは自殺したと解釈した。主人公は誰かを巻き込んで殺せるようなタイプだと思えなかったからだ。

二つ目は慈悲の心。

これは主人公が白い箱の中身を知ってどう対応するかだ。
主人公は目の前の「彼」が長い間苦しみを背負って生かされていたことを知っている。だから、その苦痛から彼を解放してやるために、「彼」を殺した。いくら機器でつながれて延命していたとしても、部屋の中には毒薬もある。それを「彼」につながる装置に流し入れるとそれで終わりだった。
この事実を知った主人公は、依頼主にあそこで一体何をしていたのかと追求する。
幻覚に悩まされてどちらかというと人とのコミュニケーションが苦手そうな主人公が、追求するとはまた意外な展開だった。結局依頼主は口を開かず、主人公は資料を取り返して一人で調査を始める。思っていたよりアクティブ主人公だ。だが、もともと秘匿されていたものを外部から調べるのは骨が折れる。第一、証拠や参考になるものはあの病院にしかない。だが病院は解体されてなくなってしまった。
もはや主人公ができることはなくなった。だから、主人公はこれからは自分の人生を歩もうと決める。
小さな病院を開き、地元の人に愛されて、結婚もして幸せな日々を送る中で時折主人公は「彼」のことを思い出す。そして「彼」のための墓を作った。中に何も入っていないとしても、そこに「彼」を眠らせることが主人公の慰めにもなった。
このエンディングは綺麗なエンディングだ。
鬱々としていた主人公も救われて晴れやかな人生を送ることができた。
だが、それでよいのだろうか?

三つ目は理想の結末。

主人公は医者である。免許を剥奪されたとはいえ、目の前の「彼」に対して適切な処置を行うことができる。二つ目のエンディングとは異なり、今度は「彼」を治療する。部屋中のメモを参考にして、薬品を選び装置にセットし「彼」に送り込む。薬品は組み合わせを間違えると主人公が死ぬし、ボタンを押す場所が違うと生真面目な主人公は何度もなんども、薬品の調合を変えてみたり機械を修理したりと何年も、何十年もそこにいる。これはもちろんゲームオーバー扱いなのだけど、主人公はそこまでしてでも「彼」を救おうとする。
そして、苦心の末「彼」を助けることができた。緊張の糸が切れた主人公はそのままずるずると床に倒れて眠ってしまう。

だが、目覚めると椅子の上にいたはずの「彼」がいなくなっている。治療はできたようだが、それがどうなのかを確かめようにもいないのだ。あれだけ長い間ここにいたのだから、外に出たらいろいろ面倒になる。見た目は戻ったのかとか、どこに行ったのかとか。
主人公はあちこち探したが「彼」は見つからなかった。
そして翌日、主人公に依頼をしてきた男が惨殺された。頭を砕かれて四肢を千切られて。
(頭砕いて即死させてから四肢を千切るなんてまだ優しいなと思った、私なら逆にするかもしれん)
警察じゃなくても男に恨みを持ったものの犯行だとわかるが、主人公には心当たりがあった。
あの隠し部屋にはご丁寧に医師のリストがぽんと置いてあったからだ。

リスト上の医師は勿論のこと、家族、親戚、友人に至るまですべての関係者が殺されていく。
主人公はなんとかそれを関係者に伝えようと奔走する。基本的にこの主人公はお人好しなのだ。ただちょっと、手術とかが好きなだけで。
そして最後の関係者に辿りつく。幸いその人物はまだ生きていた。が、この後のセリフはぞくっとした。

「後ろの人、誰?」

言うまでもなく彼であろう。
テキストはここで終わるからこの後どうなったかはわからない。だけど、下に書く四つ目のエンディングを踏まえると「彼」は主人公を殺さなかったと思う。その代わりに目の前を血の海に変えたかもしれない。最後の一人を殺した時「彼」は何を思うのだろう。そして、どうするのだろう。

四つ目は白い病。

これだけが「彼」の視点になり、画面には主人公の背中が映る。プレイヤーは「彼」となり、主人公を操作して「彼」を解放する。つまり上の「理想の結末」は「彼」が導いた結果とも言える。
「彼」はもともと病人だった。だが事故が起きて植物状態になった彼を、よりにもよって苗床として白い箱に放り込んだ輩がいた。考えるのもおぞましいが、箱に放り込んで上からどろどろの液体を流し込むその精神は異常だ。窒息しそうなものだが、その心配はなかった。というか、窒息した方が「彼」にとってはよかったのかもしれない。
その不思議な箱は「彼」の全てを包み、壊し、ただ痛みだけを彼に与えた。死ぬこともできず、循環システムによって自らを癒し、再び痛みを与えられる。
こんな状態なのに「彼」は人間的な正気を保っていた。20年もの間である。

そしてやっと主人公によって解放された。

彼はこれからどうするかをもう決めていた。三つ目のエンド「理想の結末」である。だが、目の前にいる「最高の医師」である主人公がそれを知ったら、きっと主人公は「彼」を必死で止めるだろう。だから「彼」は主人公が疲れて眠りに落ちるのを待ち、それから立ち上がって部屋から出て行った。彼は本当に主人公に感謝していた。
これからは僕と関係のない人間をたくさん救うだろう………と言っている。それはつまり「彼」と関係があるものおは救わない=殺すということなのだ。復讐がはじまる。

主人公はどうするのだろう。勿論殺人の連鎖を止めようとするだろう。だが、それが終わったら?
二つ目のエンドのように幸せな生活はもうできまい。「彼」はそれを望んでいるが、主人公が「彼」の行なっていることを知ったらどう思うだろうか。主人公はきっと「彼」を追いかける。三つ目と四つ目のエンドは表裏一体なんじゃないだろうか。

そして箱の外に出た「彼」はプレイヤーに語りかける。

散りばめられているテキストは多くないし、ボリュームもまあ暇潰すか、くらいのものだが割とのめり込んで遊んだ。クリックをしていればアイテムを見つけることができる仕様なので、カチカチしていればいいがたまに罠があってダメージを食らう。手が届かないところはねこじゃらしで猫に助けてもらう。
グラフィックが細かく描かれているため、アイテムが非常に見づらいのが難点といえば難点だが、いかにも「これです」と主張されるとそれはそれで萎えるのでまあこれでいいのかもしれない。少ないテキストを脳内で組み立てて行くのは楽しかったが、中庭での猫と少年の話だけは本当に胸が痛くて辛かった。

ボリューム的にシナリオがどうしても短くなってしまうが、これはこれでいいと私は思う。
あまり冗長にして変なホラーゲームになってはこの淡々とした感じが消えてしまうからだ。
主人公が医師免許のためにひたすら病院内で物を集めるのと同じで、プレイヤーも淡々と事実を拾っていけばいい。

また記憶が薄れた頃に遊び直したい。

DISEASE -ディジーズ- Part.8

思い切りEDのネタバレ。マルチエンド。

 

その一:職場放棄

怪しい隠し部屋にたどり着いた。扉は頑丈な南京錠が三つもかけられている
真ん中の機械の上の鍵に触れると一発でアウトだが、部屋の中にある鍵を二つ見つけて残りはバールで開ければいい。部屋の中にはいくつものメモがある。

その一つは箱の関わりのある、というか箱を生み出した医者と思われる人物のものだ。
箱に関わった医師たちがおかしくなり、瓦解していったこと。結果的に病院は閉鎖されることになったが、当分人はここに訪れないだろうということ。彼は病院がなくなったとはいえまだ医師であることに変わりはなかったから、だれかを使いにやることも可能である………つまり依頼人の正体はこの医師なのである。
件の女医は息子を救うための研究をしていた。だが、彼女は治療をするために使う箱のことを知った。そして研究を辞めてしまった。当たり前である。けれど倫理観の欠如した医師はその研究を受け継いだ。そして箱が生まれたのだ。

そこまで気づかなかった主人公は依頼主の元に戻った。
医師の資格と莫大な報酬を主人公に与えたのち依頼主は言った。

「忘れろ」

だが主人公の幻覚は治るどころか悪化した。そして彼は諦めた。
みんな死んでしまえばいい、と。

その二:慈悲の心

この部屋にいる「彼」にできることはなにか。
「彼」は白い箱のため、多くの病を背負ったままここに縛り付けられている。ならば、主人公ができるのはたった一つだけ………。彼を眠りにつかせることだ。

病院を後にした主人公は依頼主に資料を突きつけて追求した。依頼主は何かを知っているようだったが、結局何も口にしなかった。主人公は依頼主の手元から資料を回収し、独自に調査を始めた。だが、数年経っても何もわからなかった。そのうち病院は封鎖されて解体され、手がかりは全てなくなった。
主人公は調査を切り上げた。
今度は自身が生きていく番だ。小さな病院を経営し、地元の人と触れ合いながら生活をする。結婚もして穏やかに過ごす日々は今まで味わったことのない完璧な人生だった。
時折主人公はあの白い顔を思い出す。
そして「彼」のための墓を作った。

その三:理想の結末

「彼」は誰かのために生きてきた。誰かの苦しみだけを受け続けていた。死ぬことも許されず、逃げることもかなわない。だが、主人公は医者として、そんな彼にできることがあった。そう、主人公は「彼」を助けてあげることができるのだ。
(なお手順を間違えると主人公は何年かかっても彼を治す、と言う。だがゲームオーバー扱い)

無事治療を終えた主人公は安堵し、そして疲れに襲われて眠ってしまう。
目を覚ますと椅子の上にいたはずの「彼」がいない。いくら治療をしたと言っても、「彼」の状態は決していいとは言えない。主人公は慌てて病院を飛び出して「彼」を探したが、結局見つけることはできなかった。

そして翌日。依頼人の男が死んだ。
四肢と頭部を硬いもので殴られ砕かれた。頭部が砕かれたのち四肢がちぎられていたため警察は恨みを持った人間の犯行と断定した。だが、主人公は現場に残された石のような破片を見て犯人に気づく。
そう、犯行は「彼」が行ったのだ。
犠牲者はどんどん増えていく。医師の名簿に沿って順番に。家族も親戚も友人もすべて。
主人公は「彼」が襲うであろう人物を絞り込み、ようやく一人の関係者に会うことができた。だが、扉を開けたその少女は主人公にこう言った。

「後ろの人、誰?」

その四:白い病

視線は主人公から「彼」のものになる。
事故に遭って植物状態になってしまった「彼」を、立方体の箱に入れて上からどろどろの液体を流し込んだ。その液体は「彼」の頭の上までしっかり流し込まれて固められた。
息苦しく、痛かったのに死ぬことはなかった。いくつもの病気を植え付けられても死ぬことができない。痛みしか残らない。心も壊れなかった。
「彼」は主人公を待っていた。「彼」は20年もの間ずっと正気だった。そして待ち続けた。

「彼」は主人公のことを知っている。仲の良かった女性が赤子とともに死んだこと、イカレた友人がいること。幻覚は「彼」のせいではなく、主人公がもともと持っていた疾患であること。
そして「彼」は主人公を導く。自分を解放するために。

最高の医者は彼を治療した。主人公はこれからも人を救い続けるだろう、と「彼」は思った。
それと同時に自分をこのような目に遭わせた者たちをすべて、関係するものもすべて殺すことを考えていた。だがそれを主人公に知られれば「彼」は止められるだろう。
やがて主人公が眠ると「彼」はようやく椅子から立ち上がった。

DISEASE -ディジーズ- Part.7

猫はそれからもついてきた。
あの忌まわしい廊下を通り、主人公は手術室へ向かった。そこは一番慣れている場所で、自分に向いていると実感できる場所でもあったという。主人公は外科医だったのだろうか?

手術用の手袋をつけると全身に力が入って生きた心地になる。
手術用の帽子をかぶっている時間はとても長かった。マスクも常につけていたから、つけていないほうが違和感があるくらいだという。
手術が必要なほど深刻な肺のレントゲンを見て「いたって普通の患者の写真」と言う。
メスを見て幾度となく患者の肌を開いたことを羨ましいと思う。怯えるよりはマシ………?
(けぬき)ではなくピンセット。こう言う器具の呼び方にこだわるのも医者の特徴らしい。

この部屋で見つかるメモは不穏な病院の空気を一層濃くした。
肺の腫瘍を取り除くオペはそんなに難しいものではないが、執刀医の女性が情緒不安定らしい。
そして案の定手術は失敗した。それだけではない、彼女はメスを持ったまま廊下に飛び出していった。それはあの廊下での出来事だ。その後、手術室では残された医師が懸命にリカバリをしようとしたものの、結局失敗してしまった。メモを残した医者にとってそれはトラウマになった。手術の失敗は彼の責任ではないのに、彼は病院を離れようとしていた。

またもう一つのメモがある。これは医学生が手術見学をした時のものだ。
名医の彼女、ということは上述の女医はとても評判が良かったのだろう。だが、彼が目にした手術は学校で教わったものとは違っていた。手術室に生えている機械と患者を接続することなんて常識外だ。だけど、ここではそういうものなのだろう、と彼は思う。

かつての自分の仕事を思い出しながらこれらを拾い集めたとき、再び幻覚が始まった。

手術を待つように台の上に横たわった女性。
宣誓書から遺言状を読み、順に手術の手続きを踏む。幻覚の中の手術を終えると世界は戻った。

だが手術室の扉は閉ざされたままだ。
いくつものアイテムを拾ったのち、主人公は隠された扉から脱出することにした。

DISEASE -ディジーズ- Part.6

ここまでずっと猫は一緒にいた。ねこじゃらしを使って高いところのアイテムをとってもらったりしていた。どうやら猫は中庭が気になるようだ。

落ちていた毛糸玉の匂いを嗅ぎながら猫はそれを主人公に渡した。

おもちゃもあった。猫はかつて子供がいる家庭で一緒にそれで遊んだのだろう。一緒に落ちているおもちゃのロボットやクレヨンがそれを物語っているようだった。

幻覚はいつも禍々しいものだった。現実では考えられないようなものがいつも広がった。
でも今回は違う。すっきりした穏やかな光景だ。
そんな風景とは裏腹にこの回はプレイしていて本当にきつかった。

小さな手袋で猫の頭を撫でた小さい主人。猫はいつもこの小さい主人と一緒だった。
留守番のお礼にちょっとだけ高い缶詰をもらうこと。
たまに大きい主人が帰ってくるとシチューを作ってくれた。
けれどある日、猫は一人になった。誰もいない日が続いて猫は窓から外に出た。大きい主人と小さい主人を探すために。猫は小さい主人にたまにだが病院に連れてこられたことがあったから、この中庭に来るのは難しくなかった。
だけど、小さい主人はいなかった。大きい主人は全く変わってしまった。猫はもう穏やかな日々が戻らないことを知る。猫はずっと小さい主人を探した。

あまりにも辛い話。

ダンボールに入った猫は自分の人生が終わるのだと思っていたのだろうか。
だが、猫はタオルケットの温もりを知った。
母乳の温もりは知らなかったものの哺乳瓶から伝わるミルクの温かさを知った。
ねこじゃらしで遊んでもらい、ブラシで撫でてもらう。それは猫の生活に幸せを乗せるようだった。
猫には人間の考えはわからない。それでも居心地がいいのは確かだった。

DISEASE -ディジーズ- Part.5

彼は血の匂いが残った廊下を歩き、霊安室へと向かう。だがそこに広がっていたのは………

誰かがここで生活をしていた痕跡だった。よりにもよって霊安室で、である。
どうやらここにいたのは少々物書きをする人間のようだ。だが決して快適とは言えず、食料に困っている様子だ。どれくらい困っていたのかというと、輸血用の血液パックに口をつけた形跡があるほどだ。
だが妙なのは、その人物自身がわざとここに住んでいたようなところがある。どうしようもなくなってここに迷い込み、住むようになったわけではなさそうだった。もはや食べられないであろうチーズやパン、いくつもの本。謎だけが深まっていく。
主人公はかつてここで働いている友人がいた。検視を担当し、臓器を摘出する。多忙な彼はここで寝ることも多かったというのだから驚きである。主人公はそんな友人を理解したいと考えていたが………結局、彼との友情は終わった。

次はマネキンに足りないものを集める。それは右腕とかそういう生易しいものではない。
脳や心臓、大腸や小腸。もちろん腕や足も必要だけど。

だが、結局彼はどんな存在なのかは分からずじまいであった。
外から聞こえる悲鳴や血しぶきといった「死の音」に怯え、中から鍵をかけて閉じこもった。どうやら最初は気楽な気持ちでここに入ったのだろう。そして出られなくなった。その彼は一体どこへいったのだろうか。